「湘南」タグアーカイブ

東海道藤沢宿周辺七福神めぐりに行きました!②

2か所目は遊行寺(清浄光寺)です。
藤沢宿で一番大きなお寺で、境内には、桜や紅葉等季節を彩る木々も多く、樹齢700年といわれる大銀杏が有名です。
時宗総本山。弁財天

東海道藤沢宿周辺七福神めぐりに行きました!①

お正月に天気が良かったので、東海道藤沢宿周辺七福神めぐりに行きました!
藤沢駅北口を徒歩で出発して、最後皇大神宮まで三時間の道のりでした。
一か所ずつ紹介したいと思います。

1、諏訪神社
旧東海道藤沢宿の入口に位置する神社です。遊行寺坂の途中から石段を上がった小高い場所に、木々に囲まれた社殿があります。祭神 健御名方富命・八坂刀売命。 大黒天

師岡熊野神社に行ってきました!

横浜市に「関東随一大霊験所」として知られるパワースポットがあると聞き、初詣のお参りに行ってきました。
歴史は古く、西暦724年、全寿仙人によって開かれた神社だそうです。
社紋は「八咫烏」(やたがらす)。サッカー日本代表のエンブレムと同じことから、「サッカー御守」を授かることが出来ますが、欲しかった日本サッカー協会公認のサッカー御守は売切れでした。

住宅街を進むと突然

立派な山門が出現!

階段を上ると、社殿です

もちろん御神紋の八咫烏が社務所に・・・

サッカー関連の絵馬だったり、お守りだったり、たくさんありました!!

サバクヒタキ 鵠沼に!!

11月22日 サバクヒタキの目撃情報があったみたいで、自宅の
隣りの畑に、大勢のカメラマンがカメラを構えていました。

アフリカ北部やトルコから、中央アジア、チベット、モンゴル方面で繁殖し、冬季はアラビア半島やアフリカ東部、インドに渡り越冬するそうです。

珍しい旅鳥または冬鳥です、今回は迷鳥?かもしれません。

 

神奈川県立高校再編・統合

2024年度からの4年間で神奈川県の公立高校のうち9月に発表がありましたが10校を5校に、再編・統合されることとなったみたいです。
私の母校である大清水高校は、藤沢清流高校として2010年に大清水高校と藤沢高校が合併して開校していましたが、今度は
深沢高校と合併になるようです。これも少子化の影響でさみしい感じですね。時代を感じますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近藤牛乳のサブレ

お馴染みの近藤牛乳がサブレに!

 

ビンのフタを飛ばしたり、面子したり、日付ごとに集めたり。。 フタしたままのビン牛乳をひたすら振り続けてバターを作ったり。。  飲み終えた後のテトラパックを踏んで潰すのに、中身が少し残ってて中身が飛び出て洋服にかかってしまったり、勢いよく踏んでパーンて鳴らしてみたり。。 都道府県の花がプリントされているデザインがあったり。。 また、ビンのフタがうまく開けられなくて瓶の中に指を突っ込んでしまったり、表面しかめくれず、次また外そうとしたはいいけどフタが薄くヘロヘロでめくりにくかったり。。 なぜか家庭科室の冷蔵庫にいつのものかわからない謎の牛乳が入っていたり。。 小学校の給食を思い出します♪ あ、あと今思えば中学の時、牛乳だけ出て、あとはお弁当だったのは不思議でした。。

地元の学校では、決まって近藤牛乳が出てました! 今回はそんな近藤牛乳がなぜかサブレに!!

懐かしいフォント♪

牛乳といえば近藤牛乳でした

横浜にタカナシ乳業があるのになぜ? 嬉しいけど!

神奈川限定、つまり神奈川代表ってことですかねww?!

 

・サブレはサクサク♪ 

・近藤牛乳の味かどうか、私にはわかりません(笑) 

・でもおいしいです!!

 

ちなみに。。私はシケラーなので、只今開封&放置中♪