辻堂店です。
平塚のラオシャン本店に行ってきました。
ラオシャンは、JR平塚駅西口徒歩2分。
平塚のソウルフード「平塚タンメン」が食べられる
老郷(ラオシャン)本店で、メニューはタンメンと
餃子の2種類だけです。
もう一軒、平塚市下吉沢にある、ジェラテリアベガにも
行きました。小さな牧場で生産された生乳と様々な農産物
を使用した、イタリアンジェラートのお店です。
イチゴとチョコチップ、焼きトウモロコシとチョコチップ
を注文しました。
辻堂店です。
平塚のラオシャン本店に行ってきました。
ラオシャンは、JR平塚駅西口徒歩2分。
平塚のソウルフード「平塚タンメン」が食べられる
老郷(ラオシャン)本店で、メニューはタンメンと
餃子の2種類だけです。
もう一軒、平塚市下吉沢にある、ジェラテリアベガにも
行きました。小さな牧場で生産された生乳と様々な農産物
を使用した、イタリアンジェラートのお店です。
イチゴとチョコチップ、焼きトウモロコシとチョコチップ
を注文しました。
元気な男の子のカットです。
2歳半で初めてのカットでした。
切った毛束をお持ち帰りしました。
筆を作る以外にもファーストカットいたしますので
「おとなしくカット出来るか心配」「ママの膝の上で
カット」等対応できますので、ご相談下さい。
キッズカットでも遊びを入れたデザインのカットスタイルです。
生まれたての毛のクセを生かして、アシンメトリーなフロントにしました。
僕、かっこいいでしょ!!
7か所目は皇大神宮です。
引地橋から川沿いを下って上村橋を渡り、徒歩20分ほど。 烏森とも呼ばれる樹林は神域として玉垣で囲われており、
南側の参道からお参りします。
祭神 天照皇大神
恵比寿様 商売繁栄、大漁守護、除災招福などを司る神様です。
五か所目は眞源寺です。
昔の宿場のうち、一番西側(京都より)に位置する
お寺で、伊勢山と向かい合う場所に立っています。境内
には宿場時代を思わせる松の大木も。
浄土宗。
寿老人(健康長寿、福徳智慧、諸病平癒などを司る神様です)
3か所目は常光寺です。
昔の宿場の中央あたりに位置するお寺です。
境内から裏山へ続く樹木は江戸時代のなごりを残し、中でも
カヤの大木は有名です。浄土宗
福禄寿
今年もよろしくお願い致します!!
今年の初日の出です。寒かったですがきれいでした。
相変わらず すごいカメラマン!
2024年度からの4年間で神奈川県の公立高校のうち9月に発表がありましたが10校を5校に、再編・統合されることとなったみたいです。
私の母校である大清水高校は、藤沢清流高校として2010年に大清水高校と藤沢高校が合併して開校していましたが、今度は
深沢高校と合併になるようです。これも少子化の影響でさみしい感じですね。時代を感じますね!
江の島シーキャンドル2022に行ってきました。
キレイでした!