こんにちわ カットハウスK辻堂駅前店です。






こんにちわ カットハウスK辻堂駅前店です。






神奈川県藤沢市本鵠沼の美容室IN-FLAPです。
2月11日(火)の建国記念日に天気が良かったので、
鎌倉にハイキングに行って来ました。
「葛原岡・大仏ハイキングコース」にチャレンジです。
まずはスタートの北鎌倉駅から
西口より大通りで浄智寺を目指します。
鉢の木が左手に見えてきたら横断歩道を右に入ります。
浄智寺に到着です。そのまま左側を歩くと
源氏山公園方面に進みます。
ここから山歩きスタートです。
かなり足元が険しいですが、葛原岡神社を目指します。
葛原岡神社に到着です。
ほんでんの裏山を登ると富士山の展望台があります。
眼下に広がる富士山がキレイ。
しかし目の前で工事が始まり富士山も見えなくなるそうです。
署名活動をしていましたよ。
葛原岡神社を後にさらに奥へ進み大仏ハイキングコース方面へ。
途中左に銭洗弁財天に寄りました。
入口です。
さらに進み山道を歩く途中湘南海岸が見えました。
今度は大仏を目指します。
最後の下りの階段です。
山道終わりました。ここからは舗装道です。
大仏の看板が見えてきました。
高徳院 大仏の入口です。今日は入りませんでした。
長谷駅を目指します。途中の長谷寺はすごい人でした。
長谷駅に到着です。江ノ電に乗って江の島駅まで。
江ノ電の江の島駅で降り小田急片瀬江ノ島駅まで歩きます。
今日のゴールです。ゆっくり歩いたのですが、全行程で2時間半程
でした。気持ち良かったです。
また散歩の報告をしますね。
神奈川県藤沢市本鵠沼の美容室IN-FLAPです。
新年のお参りに大倉山にある師岡熊野神社に行って来ました。
師岡熊野神社の御社紋は、「八咫烏(やたがらす)」です。
個人的にはお守りを毎年ゲットしています。
サッカー日本代表チームの胸に刻まれているエンブレムは
「三つ足烏」「八咫烏(やたがらす)」

サッカー協会公認のエンブレムなので、多くのサッカー関係者が
お参りに来るそうです。
東横線大倉山駅を降りて、綱島街道に向かいます。

看板が見えたら右手の住宅街に向かいます。

ずっと進むと入口があります。階段が目印



階段を上ると本堂が。右手は社務所が。お札があります。

裏手に回ると山道の入口が
少し上がると権現山広場があります
綱島方面が開けて見えます。

こんな広場に貝塚跡があります。
神奈川県藤沢市本鵠沼の美容室IN-FLAPです。
藤沢駅北口のサンパール広場のいもフェスに行って来ました。
冬の季節、焼き芋のフェスはぴったり、賑わっていました。



今回お土産に買った焼き芋は3つ

「福紫」
すっきりとした甘味

「あまはずき」
甘味がありねっとりとしたスイーツみたい

「紅はるか」
甘味が強くしっかりな歯応え


こたつエリアもあり暖かそうでした。

神奈川県藤沢市本鵠沼の美容室IN-FLAPです。
先日の火曜日のお休みの日に、中華街に行って来ました。
獅門酒楼というお店で2階の個室でゆっくり出来ました。
コース全8品で飲み放題、6500円はお安いですね。
ふかひれ餡かけチャーハンがおいしかったです。










神奈川県藤沢市本鵠沼の美容室インフラップです。
お客様より「南部せんべい」頂きました。
色々な味の種類があり、どれを食べようか迷ってしまいます。
もちろん一周回ってベーシックな味がおいしいかも!!
ありがとうございました。。

こんにちわ 美容室カットハウスK辻堂駅前店です。





こんにちわ カットハウスK辻堂駅前店です。




神奈川県藤沢市本鵠沼の美容室IN-FLAPです。
鎌倉にハイキングに行って来ました。
祇園山ハイキングコースに行きました。
鎌倉駅から若宮大路に出て横須賀線のガードの手前を大町、逗子
方面に進み八雲神社に向かいます。


八雲神社です、境内の右手奥に
登山口があります
こんな感じの登山道です
思ったより険しいかも
祇園山展望台から江の島方面を望む
北条髙時腹切りやぐらを過ぎて山歩きは終了です。

東勝寺跡

東勝寺橋
紅葉山やぐらで紅葉を!
宝戒寺
鶴岡八幡宮
小町通り
ゆっくり回っても2時間弱の散策でした。
こんにちわ カットハウスK辻堂駅前店です。
愛知県で人気の抹茶スイーツ専門店『抹茶ラボ』が鎌倉の
長谷寺から徒歩30秒の場所に今年7月にオープンしたので
行って来ました。
日本で一番の抹茶の生産量を誇る愛知県西尾市で採れた抹茶のみ
を使用しています。
抹茶モンブランと抹茶モンブランパフェを頂きました。




いいなぁ。。 美味しそう!! うらやましいなぁ~~