「鵠沼」タグアーカイブ

ひな人形、世代を超えて!!

もうすぐ、ひな祭りですね。ひな祭りといえばひな人形。
お客様からの貴重な写真をご紹介します。
70代のお客様で、ご本人のひな人形と亡くなった祖母の人形と
お嬢様の人形と世代を超えて室内に飾ってあるそうです。
なんと祖母の方のひな人形は100年物!!
素晴らしいですね!!

なんと100年モノ!!

これは70代のお客様 それでも70年モノ!!

これはずいぶんと現代調に近いです、お嬢様のモノ!!

東海道藤沢宿周辺七福神めぐりに行きました!⑤

五か所目は眞源寺です。
昔の宿場のうち、一番西側(京都より)に位置する
お寺で、伊勢山と向かい合う場所に立っています。境内
には宿場時代を思わせる松の大木も。
浄土宗。
寿老人(健康長寿、福徳智慧、諸病平癒などを司る神様です)

東海道藤沢宿周辺七福神めぐりに行きました!②

2か所目は遊行寺(清浄光寺)です。
藤沢宿で一番大きなお寺で、境内には、桜や紅葉等季節を彩る木々も多く、樹齢700年といわれる大銀杏が有名です。
時宗総本山。弁財天

師岡熊野神社に行ってきました!

横浜市に「関東随一大霊験所」として知られるパワースポットがあると聞き、初詣のお参りに行ってきました。
歴史は古く、西暦724年、全寿仙人によって開かれた神社だそうです。
社紋は「八咫烏」(やたがらす)。サッカー日本代表のエンブレムと同じことから、「サッカー御守」を授かることが出来ますが、欲しかった日本サッカー協会公認のサッカー御守は売切れでした。

住宅街を進むと突然

立派な山門が出現!

階段を上ると、社殿です

もちろん御神紋の八咫烏が社務所に・・・

サッカー関連の絵馬だったり、お守りだったり、たくさんありました!!